田舎でのんびり育児日記

千葉の田舎で、のんびり3人男子の育児しています。日常のあれこれをつづっていこうと思います。

絵本の読み聞かせ・その1

子どものおかげで、自分の世界観が変わることって、いっぱいある。

 

そのひとつが、絵本!

 

子どもが生まれるまで、わたしは絵本に対する思い入れがなかった。

大学時代、お気に入りの絵本を持っている友達がいた。

 

その面白さが私にはわからなかった。

 

それはたぶん、自分が小さい頃、絵本を読んでもらった記憶がないからだと思う。

母は自営で忙しかったし、祖母に預けられていた。

幼稚園で読んでもらう程度だったと思う。

 

そしてまた、読書の面白さもわからなかった。

 

高校時代になり、ようやく読書に興味を持ち、初めて完読!

夏目漱石の「坊っちゃん」だった。

 

大学時代に、小説に目覚め、その面白さに夢中になった。

それからは、図書館も好きになり、頻繁に本を借りて読むようになった。

 

子どもが生まれてからも、自分の本を借りるために、よく図書館に通っていた。

そこで出会ったのが、絵本の読み聞かせ。

 

まだ赤ちゃんだった頃から参加していたせいか、子ども達はみな絵本が大好き。

 

毎回、カードで借りられるだけ借りる。

しかも、3人いるので、結構な量になる。

 

紙芝居も借りられて、無料で読み放題。

なんて素晴らしいシステムなのだろう。

 

絵本の面白さ、それは、なんと言っても「絵」の面白さ。

まさに芸術である。

 

面白い絵は、子どもをとりこにする。

長新太さんの「おばけのいちにち」、リクエストされて何度も読んだ。

 

「100かいだてのいえ」シリーズ

絵が丁寧で、1ページをじっくり眺めていても面白い!

 

子どものうちから、芸術にふれられる機会があって、日本は恵まれている☆